子
今まで粘土はダイソーで購入していました。 が、毎回出るプラゴミがもったいないなと、手作り方法を調べてみたところ、私にもできそう・・・ とさっそく作ってみましたが、ほんとにとっても簡単に小麦粘土が完成! 我が家には食紅はないので、食紅以外の色付…
子供服は無料回収サービスのあるユニクロか無印がほとんどなのですが、半ズボンだけは理想のものがなくて、他のお店で購入していました。 ユニクロはピチピチすぎる、無印はテロテロで乾きやすいが綿率が低い。 そこでみつけたバースデーブランド「futafuta…
1歳半になった次男の「赤ちゃんの筆」を作りました。 私は美容院で作りましたが、見ていて自分で作ることも可能かも? ネットでも取り扱いを見つけたので自分なりにまとめたいと思います。 赤ちゃんの筆は自分でできるの? 赤ちゃんの筆を自分で作るなら…美…
現在、息子2人は荷物削減のために同じ水筒を使っているのですが、幼稚園やお預け等で別行動が増えたため子供用の水筒を3年ぶり?くらいに新調しました。 以前使っていた水筒も可愛いくてかなりお気に入りだったんですが、蓋部分が壊れてカチッと閉まらなくな…
ダイソーでお米のねんどを購入したので、使用感をレビューしたいと思います! また、お米のねんどはすぐ固まらないのかの実験結果と保存容器のおすすめも一緒に紹介します。 ダイソー「お米のねんど」 ダイソーお米のねんどは固まらない?使用感をレビュー …
離乳食を始めた赤ちゃんに多い悩みとして「鉄分不足」と「便秘」が挙げられ、その二つを同時に解決してくれるのが鉄分と食物繊維が豊富なフルーツ「プルーン」。 今日はプルーンが離乳食はいつから使用できるのかとおすすめのプルーンを紹介したいと思います…
以前「ルプルネル プルーンピュレ」が離乳食におすすめと紹介したのですが、他にも気になっていた「プルーンエキス」を試してみましたので紹介します!プルーンをピューレにしたものと違い、エキスはプルーンの成分をギュッと抽出したもの。 栄養素も高く、…
長男(3歳)と一緒にスライムを作りました。 ホウ砂は口に入れると危険らしいので、「洗濯のり・重曹・コンタクト液だけ」で作れるスライムの作り方を紹介していきます! スライム〈ホウ砂なし〉洗濯のり・重曹・コンタクト液だけ!【分量】 スライム〈ホウ…
100均・セリアで購入した「固形水彩絵の具」が子どもの水彩画デビューにピッタリ。 幼児期に肌で感じさせたい色彩感覚が遊びを通して簡単に、そして汚れ度が低く、味わうことができるのでいいなと思っています。 100均セリア|固形水彩えのぐ(筆付き)につ…
我が家は長男が8月生まれ、次男が7月生まれとどちらも夏生まれなのですが、次男が1歳を迎え子供服を整理したので1年間を振り返ってみたいと思います。 夏生まれBabyの肌着は何枚いる?短肌着やカバーオールなどは何枚必要だった?など、最低限のベビー服を私…
もう2年ほどヘビーに使っている子供用の水筒。 長く使えている理由は、替えパーツのあるということ。 今日は、長男が赤ちゃんの頃から使用しているベビー水筒「サーモマグ」のメリットとデメリットを徹底レビューしたいと思います。 子供用水筒は「thermo mu…
先日100均のキャンドゥへ行ったときに見つけた「木製お魚釣りセット」。 全部揃えたくなる可愛さでしたが、我慢して魚釣り竿だけ購入し、自宅にあるもので手作りしてみました! 100均キャンドゥの木製お魚釣りセットが揃えたくなる可愛さ キャンドゥの木製釣…
ルプルネルというメーカーのフランス産プルーンピュレを離乳食として使用しているのですが、無添加だし使いやすい! 赤ちゃんにだけでなく大人用としても美味しいので紹介していきます。 プルーン|離乳食はいつからで量は?市販その他メーカーおすすめ5つ比…
ユニクロベビーのコットンレギンスがかなりお気に入りで毎日履かせています。 ユニクロのパンツ(ズボン)はピッチとタイプのレギンスが多いですが、コットンレギンスはピッチとせず、いい感じ。 ユニクロベビーのレギンスを子供服にリピート ユニクロベビー…
子供服を処分したい・・・けど少しでも買取してもらえないかな・・・という人も多いのでは。 持ち込みで子供服を買取してもらったオフハウス・アシベ・セカンドストリートの3社で、ノンブランド・処分料・買取価格・時間などの口コミをまとめたいと思います…
離乳食の冷凍保存には西松屋で見つけた「スマートエンジェル 抗菌小分け冷凍トレー」がリッチェルの保存容器に激似! 離乳食に大活躍してくれました。 プラスチック用品を減らしたい私ですが、これは購入してよかった商品のひとつです。 西松屋(スマートエ…
2人の子供の離乳食期を卒業しましたが、結局ブレンダーは必要ありませんでした。 離乳食を前にブレンダーを購入するか迷っている人の参考になると嬉しいです! 離乳食にブレンダーは必要か?私の考えは 【離乳食】ブレンダーの代用品は? おかゆ→マッシャー …