ミニマリストを目指しているアラサー女性です!
下着の数(靴下やインナーなども含む)を自分なりにまとめました。
興味のないことかと思いますが、自分のためにもこのブログに記録しておきたいと思います。
【ミニマリスト洋服・女性20代】ママコーデはラク・シンプルに!私のルール
ミニマリストの下着の数は何枚がベスト?
私は基本的に全ての衣類は3枚ずつしか持っていません。
毎日洗濯をするので2枚ローテーション+予備という感じ。
なので、下着の数も基本的に3枚ずつです。
- ブラトップ:3枚
- 長袖インナー:3枚
- パンツ:3枚
- 生理用品:ショーツ4枚、布パッド3枚
- 靴下:冬用3枚、厚手3枚、夏用3枚
- レギンス:2枚
- 冠婚葬祭用:タイツ1枚、ストッキング2枚、着圧インナー1枚、パンプス用靴下1枚
これだけで十分。
ひとつの引き出しに収まる枚数なので、衣替えも不要!
【ミニマリストの下着】各種類・枚数をまとめ(私の場合)
では、持っている下着をそれぞれまとめていきたいと思います。
ブラトップ
ブラジャーは持っていません。
ユニクロのブラトップを3枚。
(※上記の2つ+現在着用しているもの)
ちなみに、授乳中もユニクロのブラトップで大丈夫でした。
長袖インナー
長袖インナーは3枚。
無印良品のシルク込インナーです。
春秋にトップスとして着ている長袖カットソーも重ねて着ることも。
パンツ
こちらも無印良品のものが3枚。
(※上記の2つ+現在着用しているもの)
こだわりはありません。
生理用パンツ
合計4枚と布パッドが3枚。
月経量が多いので、夜中に漏れることがあるので4枚持っています。
ピンクのショーツはナプキン一体型のショーツ。
布パッドは生理の終わりかけに使用しています。
他に生理用品として「月経カップ」を愛用しています。
靴下(冬用)
冷え性気味なので冬は2枚履くことも。
でも昨年は一度も柄物の方を履くことはなかったので断捨離検討中(毛玉も多いし・・・)。
靴下(夏用)
無印良品のくるぶしソックスを3枚。
夏はズボンをロールアップして履くことが多いので、真っ赤なソックスとか欲しいんだけど、無印にないので迷っています。
レギンス
レギンスは主に防寒用。
ユニクロのものを使用していてもう2年目になるかな。
だいぶヨレヨレですが、見えない部分なのでまだいける、まだいける…で今年まで着ました(笑)
来シーズン替え時かな。
冠婚葬祭用
冠婚葬祭用のストッキング(ベージュ・黒)、タイツ(黒)、パンプス用の靴下。
それから、お尻が引き締まってみえるよう膝上までの着圧インナーを。
自分の結婚式の時に購入したもので、捨てられず冠婚葬祭用のみ着用しています。
安いストッキングはすぐ破れがちなので、予備を持たなくてもいいように、ここはケチらないようにしています。
ミニマリスト|下着の数が少ないデメリット
下着も普段着類もほぼ3セットで問題なく過ごしています。
あえていうならデメリットは3つ。
毎日洗濯がマスト
枚数が少ないということは洗濯をサボれないということ。
我が家は必ず1日1回は洗濯するので問題なし。
2人暮らしなんかで何日かに1回という家庭ならもう少し枚数が必要です。
傷みが早い
全てをヘビロテで着ているのでもちろん傷みが早いです。
ブラトップは毎年買い替えています。
ゼロウエイスト(ゴミを出さない暮らし)がモットーですが、これは仕方ないことなのかな・・・。
長期旅行の時に手薄
長期的な旅行や帰省のときに下着が手薄。
2泊以上のときは途中で洗濯しなければ同じ下着を着ることになります。
- 義理実家に帰る時は洗濯機を借りる
- 旅行のときは洗濯・乾燥機があるホテルを選ぶ
ということで乗り越えています。
最後に*1BUY1OUTでミニマルを目指す
下着は消耗品。
1つ買ったら1つ捨てる。
1つ傷んで捨てたいときは3セットでいくら、とかを買わずに、必ず1つだけ単品で買います。
ブラトップ以外の靴下やインナーなどは基本、無印良品に徐々に移行中です。
作りがユニクロよりしっかりしている気がします!
ブラトップはデザインが可愛くて1枚でもおかしくないのでユニクロかな。
「自分が暮らしやすい・過ごしやすい」が1番!
ミニマリストを目指すなら、まずは下着から見直しを。