子どもが生まれてからほとんど一汁一菜。おかずとスープ、それに雑穀米ご飯です。
今日は我が家の一汁一菜の食卓を紹介します。
おかず¦焼くだけ・蒸すだけ
おかずは焼くだけ、蒸すだけ、がほとんどです。
愛用しているのが
- グリラー
- 無水鍋
のふたつです。
グリラーで焼いてそのまま食卓に出す
そのまま食卓に出せるグリラーを愛用しています^^
これは電子レンジ、オーブン、グリルOKの優れ者。
▽鶏肉を焼くときも
ちょっと焦げてるのはスルーで……。
コンロで焼くと油がかなり跳ねるけど、グリルなのでそこまで気になりません。
大根おろしとポン酢をかけてアレンジしたり、塩麹に漬け込んだ鶏肉を焼くことも。
醤油と砂糖とみりんに漬け込めば、照り焼き風に。
ただの塩胡椒だけでもカリカリっとして美味しい。
▽魚を焼くときも
塩麹と味噌に漬け込むだけであっという間に西京焼き風に。
ただの塩焼きも美味しい。
バターなどを入れて蓋を閉めて焼けばホイル焼き風に。
無水鍋で炒めない調理
ちょっとフライパンにしては高いかもしれないけど、テフロンフライパンが不安な方にはおすすめです。
何より炒めない調理ができるので気に入っています!
鉄フライパンも使用していましたが、放置できないのでメルカリで売ってしまいました(^^;
▽少ない水でセイロ蒸し焼き風
もやし、しめじなどの上に豚こまを広げて塩胡椒とお酒を入れて弱火。
ポン酢をかけるかタレをかけるか(焼肉のタレでも自家製の何かでも)だけで十分な一品に。
▽生姜焼き丼
玉ねぎ(とウチはきのことかも)入れて放置→肉と砂糖醤油みりんしょうが入れるだけ、と炒めないことがほとんど。
これができるのもも無水鍋のおかげです!
スープ¦おかずがシンプルな分、具沢山に
おかずに合わせてスープの味付けをかえています。
- 和食な日はお味噌汁を
- 洋食な日はコンソメベース
- 中華な日は鶏ガラベース
野菜をたっぷり入れたスープを毎食作ります。
野菜を炒めて栄養素が流れてしまうよりも、スープごと飲み干せる方が良いかなと勝手に思っています。
和食の日にはお味噌汁
- ほうれん草
- かぼちゃ
- 玉ねぎ
- まいたけ
- えのき
- わかめ など。
合わせみそと赤みそ、卵を溶いて入れれば、アレンジも様々。
洋食な日にはコンソメベース
- ニンジン
- 玉ねぎ
- ほうれん草
- キャベツ
- エリンギ とか
たくさん作って離乳食にとったり次の日トマト缶を入れてミネストローネアレンジしたり。
▽コンソメについてはこの記事でまとめています!
中華の日には鶏ガラベース
- ほうれん草
- 玉ねぎ
- コーン
- にんじん
- えのき
- ベーコン
- 水餃子 など
これにこだわりませんが、とにかく余っている野菜もりもり入れます!
▽鶏ガラについてはこちらから
最後に¦日本のママは頑張りすぎ!
日本のママは頑張り過ぎ。一汁三菜なんて私には絶対無理です…。
一汁一菜とシンプルな料理でも満足してくれる家族にはいつも感謝しています。
まずはグリラーと無水鍋から!