センサリープレイ、聞いた事のない言葉かもしれません。 センサリーとは英語で「感覚」という意味。つまり、五感を使った「感覚遊び」というイメージです。 おもちゃの少ない我が家では、できるだけ自宅にあるものでセンサリープレイを楽しむように工夫して…
暮らしの中で使うものをちょっとずつ、ちょっとずつ、プラスチック製のものを減らしています。 そこで、子供たちが1番手にする機会が多いであろうおもちゃも見直してみました。 2歳・4歳の男の子がいる我が家ですが、買ってよかった木のおもちゃを紹介してい…
家の中のものをちょっとずつプラスチック製からステンレスや木製などに移行しています。 ずっと気になっていた洗面所の排水溝。 プラスチックなのでぬめぬめしやすく、形もなんだか掃除がしにくい形で・・・汗 そこで、100均セリアでネットでステンレスの「…
石鹸素地から作る簡単な手作り石鹸の作り方を紹介します。 手作り石鹸は苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)を使って作る方法がメインですが、苛性ソーダは劇物で危険性もあり薬局で買うのも身分証や印鑑が必要だったりと面倒。 石鹸素地を溶かして固めるだけの…
今日から隣の隣の県へ1泊2日旅行へいってきます。 我が家の家族は、夫・私・4歳長男・2歳次男の4人家族。 車を使っての旅行です。 ミニマリストの旅行荷物紹介 私1人なら1泊2日くらいならリュック1つで大丈夫。 だけど、子供たち2人いるとそうともいきません…
猛暑日、猛暑日、熱中症注意報、、 年々夏が暑くなっているように感じます。 ですが、九州暮らしの我が家、今年クーラーを付けた日は今のところ3日だけでした。 できるだけクーラーなしでエコに夏を乗り切る方法をまとめました。 クーラーなし生活!サーキュ…
100均セリアで購入した「園芸用麻紐」を使って麻タワシを編んでみました。 不器用な私でも編めた「麻紐たわし」を食器用たわしとして使ってみたら…案外いいじゃん! 麻紐たわしの編み方や使い方、デメリットまで自分なりにまとめ。 麻たわし 麻紐たわしデビ…
「マイ箸」。自分の箸を持ち歩くことです。 マイ箸を持ち歩けば、割り箸を貰わないので森林問題やプラスチック問題へ少しだけ貢献ができます。 エコについて考えていく上で、お出かけのときは私と息子2人の分の箸・スプーンを持ち歩くようにしました。 私の…
モンテッソーリ教育では五感をつかった遊びをたくさんします。 中でも「寒天」は、触る、つぶす、すくう、型を抜く、などといった感覚遊びができて人気。 保育園でやっているような寒天遊びも簡単に自宅でできました。 保育園でやる寒天遊び。作り方は簡単!…
子供用のコップをグラスにするのって勇気がいる… でも家だけは、プラスチックのコップやストローマグ(洗うのが面倒だから)をやめたい! そんな私にピッタリだったのが、本来のガラスより耐久性の強い「つよいこグラス」でした。 つよいこグラスって?どん…
化粧品もミニマルに。 数年の試行錯誤を経て、現在に辿りつきました。 ミニマリストの化粧品、どれくらいがベスト? ちふれ BBクリーム ちふれ リップスティック 無印良品 アイカラー(4色タイプ) ETVOS ミネラルルースパウダー ETVOS ミネラルチーク サン…
妊娠中、戌の日にお腹に巻いた「さらし」が中々捨てられず何かに使えないかなぁと思っていましたが、めちゃくちゃ万能でした! さらしって、キッチンペーパーの代用品として、ラップの代用品として等、かなりエコに貢献するグッズなんです。 (function(b,c,f…