【手作り小麦粘土】色付けは食紅以外なら絵の具で◎手につきません!

f:id:mimeca:20220519145445p:image

今まで粘土はダイソーで購入していました。

が、毎回出るプラゴミがもったいないなと、手作り方法を調べてみたところ、私にもできそう・・・

とさっそく作ってみましたが、ほんとにとっても簡単に小麦粘土が完成!

我が家には食紅はないので、食紅以外の色付け方法・手につくのか・手作りのデメリットなどまとめたいと思います。

 

 

小麦粘土は手作り可能!色付けの方法や手につくの?

結論、小麦粘土はめちゃくちゃ簡単に手作りすることができます!

材料も家にあるものでできるので、粘土遊びが大好きなお子さんにはおすすめ。

 

材料

f:id:mimeca:20220512192732j:image

材料はこちらの5点。

  • 小麦粉
  • (塩)
  • 絵の具

塩は防腐剤として入れるらしいですが、正直入れなくても大丈夫そう。

 

混ぜる

上記の材料を上から入れていきます。

まず小麦粉。

f:id:mimeca:20220512192735j:image

油は大さじ1程度。お塩もほんの気持ち。

f:id:mimeca:20220512192658j:image

お水は少しずつ投入してください。

パンのようにまとまってきたら完成。

お水が多すぎてベチャベチャになったら小麦粉を足せばOK!

固まってきたら手につくことはありません。

 

分ける

f:id:mimeca:20220512192710j:image

まとまって粘土のようになったら次は色付け。

色付けをする前に、作りたい色の種類の数にあからじめ分けておきます。

 

色付け(絵の具ver)

ここまでは小麦粉・塩・油・水のみなので食べられます。

ここからの色付けで「食紅」を使えば完全に口にしても安心な小麦粉粘土に。

しかし食紅が我が家にはないので、食紅以外で色付けをします。

f:id:mimeca:20220512192903j:image

色付けに使うのは「水彩絵の具」。

わけた粘土に少しずつ混ぜていきます!

一度にたくさんの絵の具を入れると混ざるまでの間、絵の具が手につくので要注意。

 

完成

f:id:mimeca:20220512192655j:image

色が混ざったら完成!

絵の具がしっかり馴染めば、手につくことはありません。

売っているような粘土と同じように遊べます。

 

小麦粉粘土を手作りしたのあと保存方法まとめ

手作りの小麦粉粘土は防腐剤などが入っていないので、保存方法には要注意です。

 

完成品

粘土で作った作品を保存したいならトースターで焼くのがおすすめ。

低音で10分程度焼けばカチッと固まります。

自然乾燥でもOKですが、完全に固まるまでに2日ほどかかりました。

 

冷蔵保存

作品になる途中なら容器に入れて冷蔵保存を推奨します。

100均の「shikiri10」という仕切りつき容器に入れていたのですが、びっっしりカビが(^_^;)

f:id:mimeca:20220513150526j:image

ほんとに気持ち悪かったです・・・

購入した粘土でこのようにカビがふいたことはなかったので、やはりここは手作りのデメリットかなと思います。

現在はジップロックにくっつかないようにいれて、潰してから冷蔵保存に保存するように。

油が分離して出てくる場合もありますが、使うときに混ぜれば問題なく使えています。

 

最後に*小麦粘土で遊ぶときにあると喜ぶもの

f:id:mimeca:20220512192924j:image

子供って粘土遊びが大好き。

しかしまだ立体的な作品は作れません。

  • 型抜き
  • めん棒

なんかがあるとすごく夢中になって遊んでいます!

クッキー作りみたいな感じかなぁ。

これからも手作りできるものは手作りで楽しみたいと思います。